KUROMIMIには本が足りない。

KUROMIMIには本が足りない。

活字がないとダメ系ヲタク。小説・音楽・詩・ときどき映画。自作の小説も書いてます。

エッセイ・わたしとコロナ

f:id:KUROMIMI:20220903175137j:image

 

 

 最近そろそろコロナ禍に終わりが見えてきた。コロナの感染者が増えてもなんだか以前のような緊迫感はない。大方の予想通り、コロナは第二のインフルエンザと化しはじめている。

 だからこそ言えるのだが、わたしはこの数年コロナ禍で困ったことがあまり多くない、たぶん。もちろん、マスクは鬱陶しいし帰省や旅行はしづらくなった。でも、それだけだ。1番きつかったのは実家の猫に会える頻度が落ちたことくらいか。(禁断症状を免れなかった)

 元々インドアな性質のわたしは大概必要な時以外はほぼ外に出ない。週に二日の休日はベッドと仲良くしながら、アニメ、漫画、小説を嗜む。それも飽きてきたら、起き上がって小説や絵を描く。さもなくば、平日に買い込んだ食材を用いて一週間の備蓄を一気に料理する。一人暮らししてみて気がついたが、わたしは結構料理が好きだったらしい。だから外食もほとんどしない。友人と食べるのを除けば、年に10回いかないだろう。もともと外に出てイベントに参加したりしない種類のオタクなのだ。

 友人とも確かに出かけづらくなった。だが、社会人になってこちら、本当に仲の良い友人としか遊ばなくなったのでそこまで不自由を感じることもなかった。元々遊ぶと言っても月一くらいなものだ。

 だから、コロナになって「おうち時間が増えた」と声高に言い始めた時はなんだか居心地が悪かった。だって、わたしの生活はマスク以外ほとんど何も変わっていなかったのだから。多少アルコール臭くなった程度のことだった。

 思えば昔からこんな感じだった。わたしは幼い頃から家が好きで、お出かけ好きの母に買い物に誘われると、渋々重い腰を上げていた。ところが出かけてみると存外楽しいので、出かけるのが嫌だったことを帰る頃にはすっかり忘れているのだ。なんという単純さか。

 大人になって家を出るまでは、ずっとそんな感じで結構頻繁に出かけていた。嫌なら断ればいいとも思うが、幼い頃からこんな感じなので、もはやルーチンと化していた。母は楽しみを他人と分かち合うことがとても好きな人だった。(母に言ったらきっと否定されるだろうが)だから、誘いを断ればその楽しみを奪うことなる。それは気が引けるというのもあったのかもしれない、と今にして思う。わたしは一人娘である。代わりはいない。

 そんな事情もあってか、自分があまり積極的に出かける質でないことに気がついたのはごく最近。社会人になってからだ。

 ところで、コロナ全盛の折、居心地の悪さを味わいながらも、ひとついいことに気がついた。それはいつのまにか自分が大人になっている、ということだっだ。自分の機嫌を自分で取れるようになることは、大人になった一つの証拠に思える。昔はできなかったことがいつの間にかできるようになっていたのだ。自分を満たす方法を理解していることは幸福への一番の近道だと思う。

 昔は大人になる時には何か大きな心の変化が訪れるのだと思っていた。だが実際には、知らぬ間に大人へとスライドしている。今こうして、大人になったと悦にいっていても、本当はそんなものないのかもしれない。節目などない人生がずっとずっと続くだけ。わたしを含め人はイベントが好きだ。一年間の中でさえたくさんの行事ごとがある。本来平坦で同じものであるはずの人生にそれらは起伏をもたらしてくれる。生きることは死ぬまでの暇つぶしだ。みんないかに楽しく暇を潰すかをずっと悩んでいるのじゃないだろうか。少なくともわたしはそうだ。そういう意味では、今大騒ぎしているコロナすら、何十年か経てば人生を盛り上げる虚飾のひとつになってしまうのかもしれない。

 人の最大の敵は退屈なのだから。

学校司書ってこんな仕事。その1

 

 

どうも。お久しぶりです。クロミミです。

現在司書として働いている私ですが、司書についての記事を書くと読んでくれる人が多いみたいだな〜と最近しみじみ感じます。司書というお仕事に興味を持ってくれている人がそれだけ多いということでしょうか。嬉しい限りです。


そんなわけで今宵は、ずっと話したかった司書という仕事の内容についてかいつまんで語りたいと思います。

じつは、学校司書と公共図書館司書って全然違う仕事なんですよ…。もはや同じ職業じゃないと言ってもいい。


次回は学校図書館司書の仕事についてもまとめてみたいと思うので、ぜひそちらと見比べてみてください。


初回ですので、まずは学校司書の仕事内容をざっくり箇条書きにしてみましょう。なお、私は四校兼務です。


●購入する本の選定と発注
・図書費の予算管理
●購入した本の装備・データ登録
●寄贈された本の装備・データ登録
●書架整理(分類通りに並べ直す)
●本の貸し出し・返却
●本の除籍
・資料の補修
・コーナー展示の作成
・ブックトーク
・読み聞かせ
・児童への対応(不登校児のと接する)
・図書館の清掃
・新刊やイベントの告知
・図書だよりの作成
●延滞本の督促(ただし、その学校にどの程度いるかにもよる)
・図書館の壁飾り作り
・依頼のあった本の収集・貸し出し

※ここからは私だけかも(私は学校司書の取りまとめをしています。)

・ブックリスト作り(おすすめの本を小学校〜中学校各学年50冊程度集めたリスト)
・図書給食のポスター作り、イベント準備
・新刊のおしらせの掲示作成(3メートル×2メートル壁一面を埋め尽くすを月一もしくは二か月に一度)
学級文庫の選定(1クラス30冊程度)
・学校司書研修会の準備
・他の司書からの問い合わせへの対応
・他の司書への情報共有(メール)
・兼務校の業務の準備
・活動の記録(いつ、どこで、どんな本を使って、どんなことを何分でしたか)

 

 

 

さあ、このくらいでしょうか。

●は必ずしなければならないこと
・は自主的に取り組んでいること
で分けてます。


さあ、ご覧いただくと分かる通り学校司書って「必ずやらなければいけないこと」は意外と少ないんですねぇ。だからしばしば生徒たちに「暇なんでしょ?」と言われがちです。そう。学校司書の最大の特徴は自分で仕事量を調節しやすい点にあります。自由度が高い仕事なのです。

いやいやでも聞いてほしい。
もしも最低限しかどの司書も取り組まなかったらどうなるか。

みなさんがイメージするあの図書室はまず出来上がりません。

最低限のその向こうの仕事をやっていない司書などいない。私はそう断言できる。


また、ここでは「・」にしている「児童への対応(不登校児のと接する)」も実際には避けられないものです。

実際図書室はそういった子の逃げ場になりがち。私なんかもう担当みたいになってる。なんで、そういう子が来たら仕事しながらずーーーっとおしゃべりしてます。こんなとき、おしゃべり好きでよかったと心底思う。

また詳しく話すとわかりますが、学校司書はコミュ力命です。あと、分析力とかがあるとより良いかも。クレバーさと情熱。両方必要なのがこの仕事。

そして、知らぬ間に教員と同じ立場に立たされてしまうこわーい仕事でもあるのだ…。教職持ってないのに。みんな!言動には注意しような。(過去に痛い目を見たことあり)


最後に一言。

教育現場は良くも悪くも、実社会と切り離された異界である。社会の常識が通用すると思うな?(特に小学校)

次回は公共図書館司書についてざっくりまとめたいと思います。

それではまた。

いいから「ヨルムンガンド」を語らせろ。

 

f:id:KUROMIMI:20220817233311j:image

 

 

どうも。クロミミです。

 


わたしには昔から大好きな作品がありまして。

 


それが、ヨルムンガンド

作者は高橋慶太郎です。

 

 

 

あらすじは、

 


戦争と武器を憎む少年兵ヨナは、ある出来事をきっかけにココ・ヘクマティアルという女武器商人の私兵となることに。ヨナはココに付き従い、仲間たちと共に世界のあちこちを旅することとなり…。

 

 

 

わたしが中学生の頃にアニメ化したこちら。

忘れもしません。高校一年の夏休みは、こいつに塗りつぶされていたことを…。

 


思い出すだに衝撃的な作品で、今まで何百回と原作を読んだしアニメを見た。わたくし、当作品のアニメにつきましては出来が良すぎるので、本当にしょっちゅう(半年に全クール3回通りくらい定期的に)見直している。だからもう音を聞いただけで場面が鮮明に脳裏に浮かぶ。そんなわけで、いつからかラジオ状態で鑑賞しています。(意味がわからん)

 


アニメの楽曲がまたいいんです。かっこいい。心掴まれる。センスの塊かな???

 


わたしとしてはやなぎなぎの「ラテラリティ

がイチオシですね。まさにココとヨナの関係性をうまく表現した楽曲。

 


かっこよすぎて、何度かカラオケでトライしてるけど歌えね〜w歌詞が最高に良き。さすがは

 


さて。そんな本作ですがなぜ今更ながら語ろうと思ったかといえば、定期的に鑑賞するうち、どんどん面白くなってきたから。

 

 

 

そう。この作品を以前のわたしはガンアクションがカッコいいだけの作品だと思っていた。

たしかにガンアクションは最高にカッコいい。そこは大事だ!!大事なんだ。

 


けどな。

今はでかい声で否定したい。

 


ちっっっげーーーよ!!!!!

と。

 


この作品は、社会の動きや歴史を深く知ると世もっと楽しめる作品。そんな当たり前のことに大人になってから私は気がついた。

 


社会情勢などの作り込みがえぐい。私たちの現実と地続きのように錯覚してしまうほどに。

 


読み手に深い教養を要求する本作。

世界情勢や政治に興味のある方は、絶対にハマるはず。そのくらいリアリティのある作品です。

 


原作絵はなかなかマニアックなテイストですが、高橋作品にハマってしまうと、もうあの描線じゃなきゃ物足りなくなる。そんな中毒性のある作家さん。

 


アクションものとしても最高に面白いので、まずはそこから触れてみてください。

 

 

 

最近、高橋氏は新作を発表されたのですが、これがまた最高に面白い。

「デストロ016」

 


こちらは、完結済みの「デストロ246」の前日譚。どちらも最強の殺し屋少女たちがゴリゴリに戦い合うアクションものです。本当に少女なのか??と思えるほど強くてカッコよくて痺れる。

そしてこちらにも、漏れなく政治が深く関わってくる。まさに高橋慶太郎にしか描けない作品に仕上がっています。

 


女という性がどうしても持っているはずの、肉体的弱さを吹き飛ばしてくれる傑作シリーズです。

 


あーーーーアニメ化しないかなぁ。してくれたらめっちゃ嬉しいのに。

 


そんなわけで、私の人生にぶっ刺さった名作。

ヨルムンガンド」をよろしくお願いします。

九州旅行 最終日 帰りがけおやつ

 

f:id:KUROMIMI:20220813121536j:image
f:id:KUROMIMI:20220813121539j:image
f:id:KUROMIMI:20220813121547j:image
f:id:KUROMIMI:20220813121533j:image
f:id:KUROMIMI:20220813121543j:image

今日は朝イチで帰る前にナガタパンに寄り道。

かわいいがすぎるぞ!!!
買ったパンを我慢できなくてつまみ食いしたけど、うまい…!

帰り道食べながら帰ります。

ああ。
お休みが終わってしまう。
ツラ…。

クロミミははてなブログにて、「KUROMIMIには本が足りない。」を更新中。昨日、新しいエッセイ「無口の余白にあるもの。」を更新しました。結構いい感じにかけた。よろしければ、ご一読ください。

#ナガタパン#パン屋 #福岡グルメ

九州旅行 三日目 晩御飯

f:id:KUROMIMI:20220813121351j:image

 

映画の後の晩ごはん。

居酒屋のラーメンを食べました。

食べたのは、

大重食堂のサイフォンラーメン。

うまい…!

このお汁いくらでもいける!!
コシコシの細麺とうまいチャーシューがたまらん〜。
高いだけあるな!一杯1000円だからなっ!

圧倒的うどん派だけど、これはまた食べたい。さっぱりとした味わいのラーメンです。

クロミミははてなブログにて、「KUROMIMIには本が足りない。」を更新中。昨日、新しいエッセイ「無口の余白にあるもの。」を更新しました。結構いい感じにかけた。よろしければ、ご一読ください。

#ラーメン#天神#天神グルメ

九州旅行 三日目 お昼その2

 

f:id:KUROMIMI:20220813121143j:image
f:id:KUROMIMI:20220813121148j:image

 

お昼ご飯をこの日は2回食べたw

食べたのは天神の「ル・ブルトン

ものっっすごい絶品でした。
パフェとガレットをいただきました。

特にパフェ!!

もう一個食べたい。是非次も来店せねば。クリームたっぷりなのに全然重くないピスタチオクリームにクッキーとクランベリーとパイ生地がたまらん。マリアージュ

今生で食べたパフェで1番美味しかったわ…(恍惚)

クロミミははてなブログにて、「KUROMIMIには本が足りない。」を更新中。昨日、新しいエッセイ「無口の余白にあるもの。」を更新しました。結構いい感じにかけた。よろしければ、ご一読ください。

#ガレット#パフェ#天神グルメ #天神カフェ #天神ランチ #ピスタチオ#クランベリー

九州旅行 三日目 映画

f:id:KUROMIMI:20220813121027j:image

f:id:KUROMIMI:20220813121010j:image

この日はレイトショーを見ました。

むっっちゃ最高におもしろかった。

リコリス・ピザ」
ポール・トーマス・アンダーソン監督作品。

10歳差の男女の恋愛を描く本作。

ギャグも盛り盛りで常時爆笑してた。

とにかく演技がうますぎて、2時間以上あったのにのめり込んでみちゃった。

設定は結構ベタなはずなんだけど、全然既視感がない。映画久々だけど、超当たり引いたわ〜。まじでもう一回見たい。

クロミミははてなブログにて、「KUROMIMIには本が足りない。」を更新中。昨日、新しいエッセイ「無口の余白にあるもの。」を更新しました。結構いい感じにかけた。よろしければ、ご一読ください。

#ポールトーマスアンダーソン #ポールトーマスアンダーソン監督 #paulthomasanderson Anderson#リコリスピザ #paulthomas Anderson#licoricepizza #映画#映画好きな人と繋がりたい #movie #シネマ