どうも。クロミミです。今回はなんとなくアンチを産みそうな話をしたいと思います。
前もって言っとくぞ。
反感をもってイライラしたらコメしてもいいけど、面白くない批判コメは削除します。悪しからず。
実はこないだ初めてアンチコメを頂きまして。それを読んで色々考えてたら、コメした方のいろんな内面が見えてきてすごい楽しかったので備忘録的にここに書きます。
お見苦しいかもしれません。そうゆうの嫌って方は今すぐ閉じるのだ…。
わたしは現在様々なsnsで投稿を行なっています。リップス、インスタ、note、はてブ。snsを初めて既に3年ほど経っていますが、幸運なことに悪質な批判を受けたりすることもなく今まで平穏無事に過ごしてきました。(まあ、批判される程話題を注目されたこともないので、当然と言えば当然でしょうが。)
わたしは少し前、ある投稿を行いました。その投稿はわたしの人生観の転換を書いた内容でした。生き方をえらぶため、悩んだその過程で、「このままつまらなく生きていくだけなら、死んだ方がマシだ」と思ったこともあり、このような表題をつけました。詳しくは、お読みいただければよくわかると思います。
↓
#クロミミ的人生観
この投稿に初めての批判コメが付きました。
内容的には、わたしは今コロナ関係のボランティアをしてその実態を目の当たりにしている。ボランティアは大変だが、始めたことに後悔はない。コロナで明日の命が危ない人もいるのに死ぬなどと軽々しくいうのはいかがなものか。あなたの投稿に傷つけられた。
というもの。
わたしは彼女のコメントにいいねもつけず、読むだけ読んでスルーしました。
そこからしばらくはまたいいねをつけたりつけられたりしていたのですが。ある時また再度その方から別の投稿にコメントがありました。
今度は7月くらいに投稿した「読書の意義について」持論を展開した投稿。読書にはこんないいところがあるよ!という投稿でした。
この投稿については
↓
#クロミミ的読書論
この投稿についたコメントもまた批判的なコメントだったのです。
内容的には、
なぜ先日のコメントを読んで返信してくれなかったのか。読書が大切と言っているが、他の教養を蔑ろにしているのではないか。あなたはそんなことをするよりもボランティアなどの奉仕活動などをして社会経験を積んだ方が良い。
でした。
ここまでの一連の流れを見てきて、コメントした方に共感する方もいるかもしれません。
しかし、わたし個人の意見を述べさせていただけるなら一言。
「よほど恵まれた環境で生きてきたのですね」
と申し上げたい。
きっと彼女は最初の生き方の投稿を読んだ際、ボランティアに疲れ、苦しんでいたのでしょう。きっと後悔もしていたのでしょう。でなければ赤の他人であるわたしに「後悔していない」と弁明する意味が分かりませんから。
別にそれはいいのです。後悔すればいい。なんならやめたっていい。どちらにせよボランティアをすることは尊いことです。やめることでその尊さが霞むことはない、と考えます。
ただ、その正しさを盾に「傷ついたからフォローしろ」と言われても困ります。わたしは親でもなければ友達でもない。なんなら知り合いかどうかも微妙。貴方の顔も知らないほどの他人なんですよ?なぜそこまで甘えられるんですか??
わたしはそこまで優しくありません。貴方の周りの方々はお優しかったかもしれませんが。
正しさで殴らないでください。殴られたほうは痛いものです。わたしじゃなかったらどうするつもりだ。傷ついちゃったかもしれねーじゃねーか。
そもそも、なぜわたしの辛さを貴方が推し量って、死ぬとか軽々しくいうなと言えるのでしょう。あなたはスーパーマンなんですか?
わたしの心はお見通しなんですか??死に瀕するのは身体だけではないですよ?心が死ぬことだってあります。わたしは実際死に臨んだと言っても過言ではない心境に一時陥ったのです。
とまあ、そこまでならまだ「このまで曝け出しちゃうなんて、ガードがゆるい可愛らしい方だな」で終わっていたのですが、後日別の投稿にてかなり前の投稿の返信を求め、また的外れな批判をしてくる。
わたしは後者の投稿にて、読書は素晴らしいと言ったけれども、読書以外はそうではない。と言った覚えはない。もちろん読書以外の教養にも素晴らしい点、読書より優れている点が多々あることを認めた上の論理です。読み直してください。
その程度しかわたしの文章を読んでいないくせに批判とは何事と言いたい。
わたしを批判したいなら完璧な理論武装で叩きのめしてやるくらいの気概が欲しいものです。そうすればわたしはワクワクしてむしろ喜ぶでしょう。もしくは渋々間違いを認めるでしょう。
というか、返信をしてくれって言ってる時点で、自分が赤の他人に八つ当たりしたってことに気がついてませんね?もう少し客観的にモノをみては??
とまあそんなことを二ヶ月ほど楽しく考えていました。人によって考え方が全然違うんだな〜と。
なお、当該投稿の当該コメントについては個人を特定できないよう、削除させていただいております。ご了承ください。万一個人を特定した場合もそっとしといてください。
何が言いたいかというと、初めての批判コメント、なかなか面白楽しかった。ってことです。まあ、めんどくなってブロックしたけど。コメントお待ちしております。
人の内面って、結構文章だけでもわかるよね。
それでは。